
一日の仕事の流れ
- 07:00
- 開園お掃除・消毒、今日の予定を確認します。
- 08:00
- 児童受け入れ今日も元気に「おはようございます!」

- 09:00
- 水分補給しっかり飲んで、準備万端
- 09:10
- 朝の会お歌と絵本で今日のごあいさつ
- 09:30
- お散歩や自由遊びいっぱい遊ぼう!出発進行!

- 11:00
- 昼食いいにおい^^いっただきまーす!
- 12:00
- お昼寝お腹いっぱいでねむくなっちゃった。おやすみなさい。
- 13:00
- 事務作業園行事の準備や打ち合わせ。
- 14:45
- お昼寝片付け起きたらトイレ行こうねー。
- 15:00
- おやつおやつ大好き!
- 15:30
- 自由遊び今日は、どれであそぼうかな~

- 16:30
- お迎えさようなら!また明日!
- 18:00
- 掃除や片付け明日の準備やお昼にできなかった事も済ませちゃおう。
- 20:00
- 閉園また明日もよろしくお願いします!
インタビュー
-
保育士を目指すきっかけはありましたか?
-
私が幼稚園の時、担任の先生のことが大好きで、その先生に憧れて保育士になりたいと思うようになりました。小学校の高学年の時にはもう、保育士になるという思いはあったと思います。
-
学生時代はどんな学生でしたか?
-
勉強は苦手でしたが、体育はすごく好きでした。高校3年生の時からピアノを始めたので、専門学生の時はずっとピアノの練習をしていました。
-
保育士という仕事のやりがいは何だと思いますか?
-
子どもの成長を見られるというのもありますが、保護者の方から「ありがとう」って言ってもらえたりして、感謝されたり頼られたりするのもやりがいだと感じます。
-
今まで仕事をしていて大変だったことは何ですか?
-
保育園は一年を通して行事が多いので、行事ごとの準備が大変ということですね。同時に担任しているクラスの子どもたちの事もやらないといけないので、並行してやるのは大変です。先輩に「準備が遅い」って、言われたりしたこともあります。
-
また、それはどうやって解決しましたか?
-
時間が解決してくれるというか。保育園で何か行事をやった時に、子どもたちが楽しんでくれている姿を見たり、保護者の方から感謝されたりすると「やって良かったな」と思います。
-
休日はどんな風に過ごしていますか?
-
絶対に出かけるようにしています。ストレス発散のために、友達と会ったり買い物に出かけたりしています。
-
今働いている園に就職を決めたのはなぜですか
-
19人という少人数保育の園なので、少人数のところがいいなと思って決めました。
-
少人数の園だと園庭が無い場合も多いですが、それは問題ありませんか?
-
園庭が無いと色々な公園に行けるので、むしろ楽しみです。
-
今働いている園のユニークなところは何ですか?
-
みんなで保育をしているところです。少人数保育なこともあり、先生たちも自分のクラスだけでなく、その場その場で先生たちが助け合って柔軟に子どもたちに対応しています。
-
あなたが「保育」で大切にしていることは?
-
現代の子どもたちは自己肯定感が低いと言われているので、自己肯定感を高められるような声かけを普段から意識しています。
-
これから保育士を目指す人にメッセージをお願いします
-
保育士の仕事は、子どもの成長を間近で見られるやりがいのある仕事です。時には業務の多さにビックリすることもあるかもしれませんが、日々感動が生まれる素晴らしい仕事なので、子どもたちの未来のために一緒に頑張りましょう!
